コラム・Q&A

(PTAコラム・Q&A)地域との関わりは必要ですか?

投稿日:2025年4月17日 更新日:


地域(自治会育成会、地域の青少年育成組織など)の集まりが夜間であったり、夜間パトロールの参加、祭礼の手伝いなど、負担が多いため担当者が決まりません。なくしてもよいですか?

A
子どもは地域が育てるものであり、「学校」と「地域」と「保護者」をむすぶトライアングルの中心にいるのがPTAですから、なかなか地域との関係を断つことは難しい問題です。
しかし現実問題として、夜間に不安を感じながら子どもに留守番をさせてパトロールにでたり、地域のお祭りやイベントに動員されたり、お酒の席に同席させられたり、それを苦痛と思う保護者も多いのは現実です。
参加はできうる範囲で構わないと思いますが、地域の協力は大切ですので、関係は断ち切らないような配慮も必要です。

もしどうしても担当者が決まらないようでしたら、
「地域の協力に感謝しているものの参加できる人がいないために、毎回は参加できない」
という事をしっかりと伝えたうえで、役員か委員の誰かが参加できる時にだけでも参加しましょう。
参加だけではなく、入学式や卒業式、運動会などのイベントに来賓として地域の方がいらしたときに積極的に応対する、なども効果的です。
また現在、横須賀市では神奈川県のコミュニティ・スクール=学校運営協議会制度にもとづき学校運営協議会が各校に設置されています。
ここには地域の方々も参加していますので、そこで現状をお伝えし学校運営協議会のなかで解決をしていくことも良いと思います。
他市郡町では学校運営協議会のなかにPTA部会を設置して、OBや地域の方がPTA活動を積極的にサポートするケースも出てきています。

-コラム・Q&A

Copyright© 横須賀市PTA協議会 , 2025 AllRights Reserved Powered by micata2.