「 学校図書館ボランティア活性化委員会 」 一覧

「学校図書館ボランティアお助け講座  第2回 読み聞かせ講座」開催しました!(学校図書館ボランティア活性化委員会)

2016年9月29日(木)

 今年度のテーマは「子どもが本を手にとってくれる 読み聞かせ」。
 講師の三田律子先生は、横浜市子ども読書コーディネーターで、つづきっこ読書応援団の代表。ですが、横浜市の学校の図書ボ… 全文表示

「学校図書館ボランティアお助け講座  第1回 講演会&情報交換会」開催しました!(学校図書館ボランティア活性化委員会)

2016年9月15日(木)

テーマは「学校司書のいる学校図書館とは」
学校司書が全校配置となった今年度ならではのテーマです。今まで司書教諭の先生とともに頑張ってきたボランティアさんたちの活動の幅を広げられ… 全文表示

横須賀高校を訪問しました! (学校図書館ボランティア活性化委員会)

2015年 12月20日(日)

 学校図書館問題研究会の支部会にお邪魔してきました。
 県立高校には学校司書が全校配置されています。さすがは司書のいる学校図書館!絵本の棚から映画パンフレットと原作本の展示、卒業… 全文表示

平成27年度「新春のつどい」にて、大楠小、浦賀小図書ボランティアが表彰されました!

2016年2月5日(金)… 全文表示

横須賀市PTA協議会主催 「図書ボラフェア」 開催しました!

2015年10月2日(金)

79名のボランティアの皆さんに参加頂きました。
 今回は、展示形式の情報交換会ということで開催いたしました。図書ボラ活性化委員が所属する学校(豊島小、田戸小、鶴久保小、鴨居小、明… 全文表示

横須賀市PTA協議会主催 「学校図書館ボランティア 読み聞かせ講座」 開催しました!

2015年9月17日(木)

 <アンケートの感想から>
・絵本はただ読むだけではなく、物語を理解したうえで、その中に描かれている内容を感じることが大事なのだと思いました。
・今まで考えたこともないような、子ど… 全文表示

今年度の「学校図書館ボランティア活性化委員会」がスタートしました! (学校図書館ボランティア活性化委員会)

2015年6月22日(月)

 いよいよ今年度の活動がスタートしました。新メンバー8名を加え、全27名で一年間頑張っていきます。初回は、自己紹介のあと、早速秋に予定している図書ボラフェアの企画・運営方法につ… 全文表示

S